ひきこもり状態からの脱出、社会参加の実現を NPO法人 楽の会リーラ

お問い合わせはこちら
TEL:03-5944-5730
毎週水・金の13時~17時受付

お知らせnews

2024年6月22日(土)月例会のご案内

令和6年6月22日(土)月例会のご案内
*会場参加のほかに、オンライン有料配信(家族会員限定、配信後2週間視聴できます)も予定しています。
こちらの申込方法をご参照の上、お申し込み願います。

テーマ:凸凹がある人の“働くを支える現場”~現役ジョブコーチが語る発達障害への就労定着支援~
講 師:梅田耕一 氏 (ジョブコーチ)
    カドルサポートKOUME代表、東京ジョブコーチ、障害者雇用支援センターコーディネーター、COZYキャリア講師、目黒地域医療福祉ネットワーク世話人会、就労支援研究会等。

「講師より」 障害のある方との出会いは、15歳で東京から単身山形へ。そこで知的障害の方と生活し作業のサポートを始めました。 その後、様々な関わりを持ちつつ、大手企業の特例子会社(※1)現在の職場適応援助者(ジョブコーチ)(※2)となりました。 日々、障害者雇用の職場をジョブコーチとして多くの企業と当事者を支援しています。ケースによっては、ご家族とのやり取りも行います。少し視野を広げて、働く職場での発達障害の方の困難さや支援や配慮をお話しながら、参加くださる方々とも対話できる機会としたいと想っています。 ひきこもり外来などが設置されている病院のデータでは、ひきこもりの人の8割は発達障害があると言われています。 私の仕事で関わる方の中にも、ひきもりだったと話してくれる方も多くなっています。 10年以上ひきこもりだった方の職場実習を支援もしております。

○日 時:令和6年6月22日(土)13時~17時
○場 所:豊島区立産業振興プラザIKE・Biz 6階 多目的ホール
○参加費:1,000円(当事者、特別会員、当事者会員無料)
○定 員:60名予定(事前申込者優先) 
○主 催:NPO法人楽の会リーラ
○共 催:豊島区
○タイムテーブル
 13時15分頃      受付・開場

 13時30分~14時   事務局から連絡
 14時~15時30分   講演
 15時45分~16時45分 グループでの話し合い

令和6年7月27日(土)月例会のご案内
※オンライン配信予定

世代を問わず、ひきこもりの子を持つ親御さんの多くが、「このまま自分が亡くなったら、子どもはどうなるのか?」と悩んでいる。「親亡き後」の不安をなくすために、親はどうしたらいいのだろうか? 不登校を中心に、約半世紀にわたって家族の悩みと向き合ってきた、心理カウンセラー内田良子さんの講演から、我が子とどう向き合っていけばいいか、今一度考えてみたい。
テーマ:「和解」と「関係修復」を経て、子どもは自ら新しい一歩を踏み出せる
講 師:内田 良子 氏

日 時:令和6年7月27日(土)13時~17時
場 所:豊島区立産業振興プラザIKE・Biz 6階 多目的ホール
参加費:1,000円(当事者、特別会員、当事者会員無料)  
定 員:60名予定(事前申込者優先)

電話相談無料!

03-5944-5720

ご家族だけでなくご本人の方々からのお電話もお待ちしています
毎週 火曜日、木曜日13時~17時
(祝日等はお休みです)
(ご相談は無料ですが別途通話料はかかります)
e-mail:info@rakukai.com

PAGE TOP