ひきこもり状態からの脱出、社会参加の実現を NPO法人 楽の会リーラ

お問い合わせはこちら
TEL:03-5944-5730
毎週水・金の13時~17時受付

お知らせnews

2025年10月25日(土)月例会のご案内

令和7年10月25日(土)月例会のご案内
*会場参加のほかに、オンライン有料配信(家族会員限定、配信後2週間視聴できます)も予定しています。
こちらの申込方法をご参照の上、お申し込み願います。

2020年にヤングケアラー支援が国の施策となり、「ケアラー」という言葉が社会で理解されるようになりました。
子どもが親の介護を担うことがきっかけで、「ケアラー」となり事象としての“社会からの孤立や隔絶状態=ひきこもり”となるケースや、あるいは元々のひきこもり状態から「ケアラー」になっていくプロセスも多々あることでしょう。
「ケア」という視点で家族をひも解いたとき、お互いに「ケアしあう」関係すなわち双方が「ケアラー」という役割を担っています。日本では長年に渡り、ケアが必要な人を「家族がケアするのがあたり前」という文化の中で多くの家族がその重圧に押しこめられてきた風景があるのではないかと思っています。
あらためて、ケアラーの人生や生活をよりよくするためには、権利擁護の視点が大切になります。国としてケアラー支援に焦点化した「ケアラー支援推進法」の実現に向けた運動に、ケアラーを軸にしたネットワークで大同団結し、取り組みませんか。

テーマ:「ケアラーの人生や生活を支援する施策づくりをめざして」
    ~ケアラーの権利擁護を考える~
講 師:NPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジン理事長
    日本ケアラー連盟代表理事牧野史子氏
日 時:令和7年10月25日(土)13時~17時
場 所:豊島区立舞台芸術交流センター「あうるすぽっと・3階(会議室B)」
参加費:1,000円(当事者、特別会員、当事者会員無料)
定 員:60名予定(事前申込者優先)

○タイムテーブル
 13時15分頃      受付・開場
 13時30分~14時   事務局から連絡
 14時~15時30分   講演
 15時45分~16時45分 グループでの話し合い

令和7年11月15日(土)月例会のご案内
※オンライン配信はありません

「テーマ」:「笑って、コーヒー飲んで、対話交流」
      ~キラーコンテンツ(お笑いコンビ)出演~
      ~対話交流会~
【講 師】キラーコンテンツ
【日 時】令和7(2025)年 11月15日(土)13時~17時
【場 所】豊島区立産業振興プラザ IKE・Biz 6階 多目的ホール
【参加費】無料【定員】60名予定 (事前申込者を優先)
【相談会】無料専門職による相談コーナー:6階第2会議室
     12組まで事前申し込み制

電話相談無料!

03-5944-5720

ご家族だけでなくご本人の方々からのお電話もお待ちしています
毎週 火曜日、木曜日13時~17時
(祝日等はお休みです)
(ご相談は無料ですが別途通話料はかかります)
e-mail:info@rakukai.com

PAGE TOP